昭和COM 素敵出会いトップへ | 管理人のたわごと |
![]() |
側頭動脈炎の症状に似た熱、ズキズキ頭痛、倦怠感の治療記録
症状
●平成21年6月中旬より微熱(37.2〜37.8度)、倦怠感あり、喉の痛み鼻水などの症状は無し、市販の風邪薬を飲んで安静にするが効果無しなので、、、
↓
●6月19日内科を受診する。
血液検査 CRP1.7 白血球9800 インフルエンザ検査 陰性
医師所見 風邪かも
抗生物質 フロモックスと総合感冒薬を処方される、、、これで様子を見て下さいとのこと。
↓
●症状はまったく収まるどころか頭痛がするようになる。この頭痛が頭全体が痛いのではなく、後頭部、耳の後ろ側などの頭の一部がズキズキと痛む、氷で冷やしても効果無し、
倦怠感はさらに悪化、熱 37.5〜38度が続く、総合感冒薬効果無し、肩の異常なコリ(固まったような感じ)、とても気分が悪い。
↓
●6月23日再度内科を受診
血液検査 CRP 6.5に上昇 白血球 11500
医師所見 抗生物質フロモックスが無効なようなのでロセフィン(かなり強力な抗生物質だということ)を点滴、飲み薬はクラリスに変更
ロセフィンの点滴に毎日来て下さいとのこと、、、
↓
●6月24日症状まったく収まらず、、、鏡を見ると側頭部から眉毛にかけて血管が浮き出ている眉毛の横から側頭部にかけてに蜘蛛の足でも張り付いているような腫れ方だ。
特に左側がひどい。左右均等ではない。
その血管にそって頭を触っていくと側頭部の血管も手で触れるくらい腫れている。頭の局部のズキズキ痛みは増している。
明らかに普通の風邪でないことはアホの私でも分かる。
↓
●6月25日
血液検査 最悪時
医師所見 抗生物質は無効、リウマチ性多発筋痛症/側頭動脈炎の疑い、大きな医学書を出してきて側頭動脈炎の写真を見せてもらう。
その写真には私とそっくりの頭部血管が腫れている方が写っていた。
医師・・・以前側頭動脈炎の患者さんの対応が遅れ失明したとこがありました。すぐに眼科に行って虚血がないか見てもらって下さい。
眼科への紹介状を書いてもらう。必ず今から行って下さいね。強い感じで言われた。
要するに側頭動脈の炎症で眼動脈にも炎症が生じ、視神経や網膜の血流障害が起き最悪は失明することになるらしい。
眼科での検査・・・幸い目の異常は見つからず、、、
処方 プレドニンを1日当たり15mm
↓
6月29日 微熱、倦怠感は変わらず、頭のズキズキが少し和らぐ、頭の血管はまだ腫れている。
血液検査 CRP 4 白血球 16100
↓
7月2日 熱37度代前半まで落ち着く、朝方は平熱に戻る。倦怠感は相変わらず、、、血管の腫れが少し減ってきた
血液検査 CRP 2 白血球 14300
医師所見 プレドニンが効いてますね。このまましばらく続けましょう。
抗生物質は飲み薬クラビットに変更
↓
7月6日 症状さらに和らぐ
血液検査 CRP 0.5 白血球 11400
↓
7月13日 残る症状は倦怠感のみになる
血液検査 CRP 0.3 白血球 11400
抗生物質の飲み薬も終了 プレドニンを10mmに減らす
↓
7月25日
血液検査 CRP 0.1 白血球 9800
CRPは通常、白血球の値は少し多いが多分プレドニンの副作用だろうという先生の所見
治療終了
倦怠感はその後しばらく続きましたが、血管の腫れ、熱はすっかり治っていました。
治療終了時の医師との会話
私・・・側頭動脈炎はプレドニン40〜60mgで治療するようですが、今回15mmのプレドニンで症状が収まりました。今回の症状は側頭動脈炎だったと思いますか?
医師・・・側頭動脈炎は一つの症例として説明しているにすぎません。それまでいかない病名もはっきりしない症例も多いのです。
でもプレドニンを早期に飲んだのは正解だったと思いますよ。
結局病名は言われなかったが、ネット検索での側頭動脈炎の症状と今回の私の症状と照らし合わせると限りなく側頭動脈炎に近いと思った。
ひとまず一件落着
側頭動脈炎は珍しい病気で治療を経験していない医師もいるだろう。また病名を確定しないとプレドニンを処方しない医師も多いと聞きます。
側頭動脈炎の治療を経験した先生に最初で出会えたのは幸運でした。
私は血続きの親戚が膠原病で若くして亡くなっているので、CRP検査もしないで抗生物質だけを出し続ける医者の所にでも行ってたらと思うとぞっ〜とする。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この症状が出た原因について私なりに考えていました。
普段私はデスクワークなので長時間野外に出ることがここ20年くらいなかったのですが、症状が出る約1ケ月間庭造りにはまってしまい、
仕事もほったらかしで1日中野外で紫外線を浴びて過ごしました。紫外線の強い地域なので肌も真っ黒(真っ赤)になっていまいました。
側頭動脈炎は膠原病の一種で膠原病を発症する原因に一つに紫外線があると読んだことがあります。
その直後から症状がでましたので何か関係している気もします。
それと藪を庭にしようとしたため藪にいるたくさんの虫に刺されました。中には変なウィルスを持った虫もいたかもしれませんね。
頭の血管を腫れさせるウィルスがいるのかな?この可能性もゼロではありません。
ちなみにあれから症状は出ていません。
ご参考に